ERPの見積もり依頼での注意点
ERPのの見積もり依頼での注意点
ERPの導入で、ERPパッケージやERPベンダーが決まりますとERPベンダーへ見積もりを依頼します。
その時の注意点です。
まず、ERPシステムを販売しているERPベンダーへ見積もりを依頼する場合、「見積もり依頼書」をERPベンダーに示す方がよいですね。
こんなシステムを作りたいという要望書です。
「見積もり依頼書」には、一般的に
- 自社の企業概要
- 業務内容
- 業務の特徴
- 生産体制
- 現状の情報システムに関する内容
- ERPを導入する目的
- 現状の情報システムに使用しているコスト
- プロジェクトの予算
などです。
これを、ERPシステムを販売している数社のERPベンダーに示して見積もりの指針としてしてもらいます。
目的や予算も明確にしておいた方がよいと思います。
一般的には、年間の売上の2%から3%が目安です。
見積もりについては、必ず、ERPの導入時の費用と、導入後の毎月の費用も算出してもらいます。
また、バージョンアップの費用についてもわかる範囲で示してもらいます。
見積もりの予算は、ERPパッケージやITベンダーのコンサルタントスキルによって大きく変化します。
ERP導入の価格でも例を説明していますが、以下でも例を挙げておきます。
大企業の例ですがかなりの差があります
ERPベンダー別のERPパッケージの見積もりの比較(大企業の例)
項目 | Aベンダー | Bベンダー | Cベンダー | Dベンダー |
---|---|---|---|---|
ユーザー数 | 60人 | 60人 | 100人 | 60人 |
ライセンス料金 | 4690万円 | 5310万円 | 6600万円 | 4700万円 |
サーバーの料金 | 6650万円 | 7500万円 | 7000万円 | 9800万円 |
アドオンなど追加開発費用 | 3000万円 | 3000万円 | 3000万円 | 7200万円 |
導入サポート費用 | 1億900万円 | 1億3200万円 | 5150万円 | 1億6200万円 |
トレーニング費 | 240万円 | 200万円 | 980万円 | 1000万円 |
小計 | 2億5480万円 | 2億9210万円 | 2億2730万円 | 3億8900万円 |
月額ハード保守料 | 90万円 | 85万円 | 90万円 | 100万円 |
月額ソフト保守料 | 86万円 | 84万円 | 113万円 | 73万円 |
価格については、かなり以前に雑誌に載っていたものを示していますので現在とはかなり異なっていると思います。
最近は、もっと安くなっています。
しかし、項目の構成や構成比率はなどは、変わらないと思いますので参考になると思います。
この中で注目すべきなのは、導入サポートの費用です。
導入費用の20%から50%近くを占めているITベンダーもあります。
ERPコンサルタントの1ヶ月の費用(上級、中級)とサポートする期間によって金額が変わってきます。
サポート内容、人員構成などをきちんと把握することが重要です。
安いからといって安易に選択するのではなく違いを必ず検証しましょう。
11:030903